fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

コホーネススタッフによるブログ

大阪・東京に拠点を置く設計事務所㈱コホーネスのスタッフによるブログ。 本業の設計やスタッフの日常等を徒然とつづっていきます。

ご訪問ありがとうございます
プロフィール

コホーネス

Author:コホーネス
コホーネススタッフによるブログへようこそ!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2021.03
10
Category : 墨友
コホーネススタッフの墨友です。

2ヵ月に亘る二度目の緊急事態宣言が一部を残して解除されましたね。
コロナのワクチンが開発されたり、緊急事態宣言が解除されたり、このコロナ渦も収束してきているのかな。と感じます。

緊急事態宣言が解除されたこともあり、シン・ヱヴァンゲリヲン:IIを観てきました。

金曜ロードショーや、ユニバーサルスタジオジャパンのアトラクション等で作品自体を見たことが無くても
皆さんも名前くらいは知っていると思います。

新劇場版と呼ばれる今作は全4部作〈序・破・Q・:II〉から構成されている物語で第一作目の劇場版序は2007年に上映されています。
4部作ある今作は上映から完結まで14年間も長い年月が掛かりました。
14年もあれば小学生が高校を卒業するには十分な年月です。

EVA 序

本当であれば、2008年までに全4部作を上映する予定でしたが、作成が難航し2008年までの上映は出来ませんでした。

しかし、長い年月をかけただけあって、シン・ヱヴァンゲリヲン:IIの内容はとても良いものでした。
具体的な内容については触れませんが、待っただけのことはある。と思えるエヴァらしい内容でした。

ヱヴァンゲリヲン

いまなら、AmazonPrimeなどで新劇場版序・破・Qが観れますので、お休みの日などに見てみてはいかがでしょうか。
ぜひ、庵野ワールドを楽しんでみてください。

庵野監督の他の作品も見たくなると思います。

それでは、また次回まで。
スポンサーサイト



2020.06
26
Category : 墨友
ヤクルトファンの知り合いが欲しいコホーネススタッフの墨友です。

コロナの影響で仕事もプライベートも大変でしたが、それもかなり落ち着いてきました。

特に、プロ野球の開幕が遅れたときは、今年はプロ野球自体が無いと思いました。。。

ですが!無事に開幕してよかったです!

6月26日時点でヤクルトは4位ですが、まだまだ始まったばかりなのでこれから首位を目指して欲しいです!

西浦


上の写真は先日の阪神対ヤクルトの試合で阪神の守護神、藤川選手から

9回2アウトで代打逆転サヨナラ3ランホームランを打った西浦選手です!!!

めちゃくちゃかっこいいですね!

いつも、隣の席の巨人ファンのNさんに「ヤクルトファンとか周りに誰もおらんし、人生で初めて会ったわ」

とか言われるので本当にヤクルトファンが欲しいです。

ぺた

ヤクルトはかっこよく魅力的なので、もっとヤクルトを知ってもらいたいですね!!

以上、墨友でした。

いむ

ちなみに、ヤクルトの守護神は右のサイドスローで160キロ投げます。
2019.11
29
Category : 墨友
今年も残すところ、あと一ヶ月ですね。時間が経つのがとても早いように感じます。

2019年が終わるまでにやり残していることとか皆さんはありますか?

僕はあります。それは、、

神宮でヤクルトを応援できなかったことです!!

o2661149014503307339.jpg


僕はヤクルトファンなのですが一度も神宮に行ったことがなくて毎年、応援に行きたいと思っているのですが

今年も応援にいけませんでした。。。

先輩であるN氏と一緒に京セラで巨人対ヤクルト戦を見に行ったのですが

そのときは巨人がホームでしたのでアウェーでした。。。

ですので、来年こそは神宮に行ってヤクルトの活躍がみたいですね!

今年は残念でしたが、来年こそは優勝して欲しいです!

d_09267140.jpg

download.jpg

さらば、バレンティン。

一度は、生でホームランが見たかった。
2019.05
30
Category : 墨友
令和になって初めてのブログ更新になります!

昭和が長かったせいか平成は短いような気がしますね。

GWも10連休と長くありましたが、皆さんはどのようにGWを過ごされましたか?

例年よりも長い休みだったので、旅行に行ったり普段は出来ないことをされたりと有意義に過ごされたのではないでしょうか。

自分は、いつもどおりの休日を過ごしておりました。家で映画を見たり、バスケをしたりと個人的に充実していました。

令和初のブログですが、今回のブログも自分のお勧め映画を紹介したいなと思います。

令和初ですけど、いつもどおりです。いつもと変わりません。映画をお勧めします。

今回お勧めする映画は ハングオーバー! という映画です。アメリカで2億7000万$を超える大ヒット作品です。

コメディで、結婚式を間近に控えた男と友人を含む4人組が独身最後に馬鹿騒ぎして楽しもう!という内容になっています。

非常に愉快な内容になっていますが、はしゃぎ過ぎには気をつけないと、取り返しのつかないことになる。というメッセージ性も含まれているように思えます。

長いGWが終わり、普段の生活に戻りましたが休み気分は忘れて、普段の生活リズムに戻したいですね!

映画のように、休み気分ではしゃぎ過ぎて翌日が辛いというような事はないように。ではまた。
2018.11
27
Category : 墨友
はじめまして。

11月から新しく入社した墨友といいます。

趣味は映画鑑賞と球技で、今はバレーボールにはまっています。

特に書くこともないので今回は、自分が好きな映画を一つ紹介しようと思います。

今回紹介する映画はスタンリーキューブリック監督の作品で、2001年宇宙の旅という名前の映画です。

1968年に公開された古い映画ですが、SF映画と言えばこの映画と言えるほど有名な映画です。img_1543309988.jpg

この映画、内容が深すぎて一度見ただけでは内容が全く分からないことで有名なのです。
自分も初見では全く意味が分からず、何度か見ましたが今でも完全に内容を理解できていません。

なので、部分的にどんな映画か内容をざっくりと書いていこうと思います。



舞台は何百万年も昔の砂漠。ヒトザルの前に謎の黒い石板のような物体、モノリスが現れます。
モノリスによって導かれたヒトザルは動物の骨を武器と使う事を覚え、他のライバルたちを倒し水場争いに勝利しました。
img_1543309936.jpg

そして喜びのあまり骨を空に放りあげ、その骨は数百万年後の未来に飛んで軍事衛星に変わります。

数百万年後の世界は月に人類が住むほど発展していました。人類は月の地中深くでモノリスを発見します。
モノリスは大きな音を鳴らし、木星に向けて強力な電磁波を放ちます。

人類は電磁波が地球外生命体に人類の存在を教えるものだと思い、五人の船員と人工知能コンピューターHAL9000を乗せて
アメリカの宇宙船ディスカバリー号は木星探査に向かいます。

その道中、船員3名は木星探査に備えて宇宙船のなかで人工冬眠を行います。
船長はHALの異変に気付きHALの電源を切ろうとします。そこでHALは電源を切られないように船員を全員殺そうとします。


そして、船長以外の船員は全てHALに殺されますが、HALの電源を切ることに成功します。

船長は船外活動ポッドに乗込み、木星軌道上で発見したモノリスを調査しますが光の渦スターゲートの中に引き込まれます。
img_1543309965.jpg

そして船長は白い部屋で目を覚まし、その部屋で生活し年老いてゆきます。

年老いた船長の足元にモノリスが現れ、船長は光に包まれ別次元の生命体スターチャイルドになり物語は終わります。


どうですか。全く意味が分からないですよね?自分も未だにこの映画の真相が分かりません。
結局モノリスって何?船長なぜ別次元の生命体になったの?疑問は尽きません。

元々、ナレーションが多数入っていたのですが、監督がナレーションを全て消したせいで一度見ただけでは内容が分からないようになってしまったのです。

最初のサルのシーンだけで30分以上も流れます。台詞も説明もなにもありません。初見で見ると中々しんどいと思います。そんな映画です。

ただ、映像や撮影技術は50年前の作品とは思えないくらいに綺麗ですごいです。この部分は初見とか関係なく楽しめると思います。
考察したりするのもこの映画の楽しめるところですね。人によってはモノリスの定義が違ったりしていて面白いです。

もし、2001年宇宙の旅について何か分かれば自分に教えて下さい。