fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

コホーネススタッフによるブログ

大阪・東京に拠点を置く設計事務所㈱コホーネスのスタッフによるブログ。 本業の設計やスタッフの日常等を徒然とつづっていきます。

ご訪問ありがとうございます
プロフィール

コホーネス

Author:コホーネス
コホーネススタッフによるブログへようこそ!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2020.02
17
Category : 夏川

 お疲れ様です。コホーネススタッフの夏川です。


 皆さんはドライカレーとキーマカレーの違いが分かりますか?

 たまにお酒を飲んでるとこういう話になりがちですが

 この問題に関しては永遠のテーマだと思います。

 白熱して1時間以上、このテーマが議題ということもあります。

 それぐらい人類には欠かせないテーマ、、、今回はそこにスポットを当ててみましょう



 ※※※※ここからは全て何らかの抜粋になります※※※※


 まずはキーマカレー!ちなみに僕はキーマカレーしか食べたことありません。
 たぶん、キーマカレーだと思ったドライカレーも食べているはずですが

 
 キーマカレー(Keema Curry, Qeema Curry)は、インド料理の一つ。挽肉を用いて作ったカレー料理。

 <うん、インド料理と挽肉はわかる>

 「キーマ」とは、ヒンディー語(क़ीमा)やウルドゥー語(قیمہ)で「細切れ肉」または「挽肉」を意味する。
キーマカレーは「挽肉のカレー料理」と言うだけの意味に過ぎず、特定の調理法があるわけではない。

 <うん?>

広大なインド亜大陸では地域や宗教により素材も料理法も非常に種類が多く、現地では日本のドライカレーとほとんど同じようなものから、
煮こんだスープや肉団子のカレーなど、日本で見るキーマカレーとは似ても似つかないものもある。


 <ちょっとややこしいかも>

 <では、ドライカレーとは?>

ドライカレーは、日本のカレーライスのバリエーションのひとつ。挽肉で作るドライカレーは日本で独自の発展をしているが、挽肉のカレーという点で一種のキーマカレーといえる。

 <え、それならキーマカレーやんか>

調理方法:挽肉とみじん切りにした野菜を炒め、カレー粉で風味をつけ
     スープストックで味付けをして煮詰め、平皿に盛った飯に載せた料理。一種のキーマカレー。
インド料理を原型として、日本で独特の発展をしたカレーライスのバリエーションのひとつである。
日本のインド料理店において、汁気の少ない香辛料を使った煮物を、ドライカレーと称している例もある。


 <待って、頭の処理が追い付かないんですが>

 <なんで説明文にキーマカレーとドライカレーが同時に出てくるん?>

 ますます、意味が分からなくなってきました・・・・・





 ところで皆様はどちらがキーマカレーでどちらがドライカレーかお分かりになりますでしょうか。

ドライカレー

キーマカレー




 どちらもグーグル先生の画像検索より、拝借してきた画像なのですが

 全く一緒ではないですか??緑が入っているかいないかだけの違いに見えます。



 と思いながら、「キーマカレーとドライカレー 違い」で検索すると

 山ほど答えが出てきました、、、最近のネットってすごいですね。。。(;д;)(;д;)(;д;)

 一発で分かる文章がありました。

 「キーマカレー」と「ドライカレー」の違いは、材料と水分量です。

「キーマカレー」は、挽肉を使ったカレーのことです。
ヒンディー語で「キーマ」は「挽肉」を意味するため、挽肉が使用されていない場合厳密には「キーマカレー」ではありません。
「キーマカレー」は、インド料理が発祥ですが、インドではヒンドゥー教やイスラム教の宗教上の理由から、牛や豚の挽肉は使用せず、マトンや鶏の挽肉を使用することがほとんどです。
「キーマカレー」には汁気の多いものもあり、水分量に決まりはありません。


 <うん>

「ドライカレー」は、その名の通り、乾燥したカレー、汁気の少ないカレー全般を指す呼称です。
日本ではカレー風味の炒飯である「カレーチャーハン」や、カレー風味のピラフ「カレーピラフ」を指すこともあり、これらには挽肉が使用されない場合もあります。
また、「キーマカレー」に類似した挽肉を使った水分の少ないカレーを白米の上に載せた料理を「ドライカレー」と呼ぶこともあります。
いずれにしても、水分が少ない、またはほとんどないことが「ドライカレー」の定義になっており、材料に決まりはありません。


 <ほうほう、わかりやすい。>


 つまりドライカレーの定義には水分量しか明確な基準がないため
 汁気の少ないキーマカレーはドライカレーと同類になりえますし
 逆に汁気の多いドライカレーはドライカレーではなくキーマカレーに当たるということですね
 また、キーマカレーはインド発祥ですが、汁気の少ないキーマカレーは
 ドライカレーと同類ですが、日本発祥ということにはならずにインド発祥のままということにもなるんですね

 まあ、先にインドカレーであるキーマカレーがあり、その派生カレーがドライカレーなので
 キーマカレーがドライカレーがなりえることはあっても
 ドライカレーがキーマカレーになりえることはないんですね。分かりました。














 掘れば掘るほど沼にハマっていくそんなテーマになってきましたが

 皆様は今頃キーマカレーもしくはドライカレーが食べたくなっていますよね

 今日のお昼ご飯もしくは晩御飯はカレーにしませんか?














 PS.画像は上がドライカレーで
       下がキーマカレーでした。




 PS.2 最近iPhoneちゃんを4年以上使っていた6Sから11Proに買い換えました。
     また最近、三重のなばなの里に行ったのですが写真凄すぎました。


IMG_6663.jpg
IMG_6678.jpg
IMG_6687.jpg

 すいません、自慢したかっただけです。
スポンサーサイト



2019.07
25
Category : 夏川

コホーネススタッフの夏川です。

どうも、ご無沙汰しております。

まずは先月のブログが不手際により更新出来ませんでした。
申し訳ございませんでした。今後はこのようなことが起きないよう
注意して続けて参りたいと思っておりますので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。







さて、最近の僕はですね・・・・・

京セラドームに出向き、野球観戦をしてきました。



というのも、小学生の頃から野球をしていました。

もちろん運動として野球をすることも大好きだったのですが

年のせいか、、、はたまたデブ活なのかは分かりませんが

近年は専ら野球観戦が大好きです!!!(動きたくないだけ(笑))




どこの球団が贔屓かと言いますと・・・・




event_porta-g-h-baseball.jpg





そう、球界の盟主 「読売ジャイアンツ」でございます。


幼い頃、同じマンションの幼馴染が巨人ファンだったこともあり

自我を持った頃には既に巨人を応援することが当たり前でした。



ところが、生まれも育ちもずっと大阪、、、、



圧倒的アウェーーーなんです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


家族はもちろん、大半の友達やそのお父様方、そして職場の方々

どこを見渡しても阪神ファンだらけではありませんか



「とても大きな声で話すことなんかできないな~」

っと、思っていたら社内に1人だけいたんですね~~~。




ヤクルトファンが




僕がこれまで生きてきた中で初めて会いました(笑)

誰かというと

令和初のブログを投稿したS氏ですね




どういう経緯からヤクルトを応援するようになったのか、非常に興味が湧きます



ですが、僕が話すのもなんですので

またいつか彼がヤクルト愛を語ってくれる日が来ることを願って

それまで、しばしの謎ということにしておきましょうか





そんな彼や野球にあまり興味のない他2人を連れて

7/23(火)京セラドーム 巨人VSヤクルト 

定時で上がり、猛ダッシュで観戦してきました。



結果は6対5のサヨナラ勝ち!

重信の完璧なレフトオーバーの二塁打でサヨナラでした。

いやあああああああああああ、非常に興奮しました!!!!!!


去年は東京ドームの観戦含め、現地4戦全敗だっただけに

今年は現地2連戦の内、初戦を取れてウキウキハッピーダイナマイト!!!!!!!!!!





そして翌日

7/24(水)京セラドーム 巨人VSヤクルト 2戦目

もちろん定時からの猛ダッシュ!!!(この日は野球に対して興味のない2人は脱落)



試合は初回から乱打戦?? いや、一方的というか、、、

タイムリー、タイムリー、ホームランと

3回の時点で2対8のボロ負けムード(泣) 



横でニッコリ微笑む S氏


ヤクルトファンの装備品、傘を振り上げ左右に振りまくっていました、、、




そして、3時間半の試合の末

チャンスを作るもことごとく、あと1本が出ない

対してヤクルトは効果的なダメ押しで追加点、、

そんなこんなで4対10で負けました。







あーーーーあこんなとき、ペタジーニが居ればな~~~~~~~

show_img.jpg



あーーーーあこんなとき、ラミレスが居ればな~~~~~~~

show_img (1)



あーーーーあこんなとき、グライシンガーが居ればな~~~~~~~

DxCD_YNVsAA-7L9.jpg




とか言って笑いながら、2日間楽しく野球観戦してきました。




毎年恒例の巨人主催による京セラドーム試合ですが

2年連続 巨人VSヤクルトというカードだったため

S氏と一緒に観戦出来ましたが


来年のスケジュールは


巨人VS広島・・・・・・・・・・・


S氏とはおさらばのようです。。



宿敵広島をギャフンと言わせるべく、来年も全力で応援する所存です。





今年の夏もこれをスタートにして、最高の夏にします。



以上、コホーネススタッフの夏川でした。
2018.12
25
Category : 夏川

 お疲れ様です。コホーネススタッフの夏川です。

 季節も冬真っ盛りで年末感がとても出てきましたね~

 世間のちょっと浮ついている感じがとても好きな私ですが

 今年のブログの〆ということもあり、今年を少々振り返って見ようかなと思います。



 まずは仕事面です。

 非常に充実した1年になったと個人的には思います。(個人的には…(笑))

 その理由としては、去年の暮れと今年の中旬から
 マンションを2棟程、設計→現場監理と担当させて頂いてます。
 
 元請というカタチでご依頼頂いたマンションですが
 私は元請スタイルでの仕事を任せていただくことが初めてでした。

 現場監理なんて、最初の方は本当に右も左も分からず、何をしたら良いのかも
 分からない中でのスタートでした。

 もちろん、お施主様・ゼネコン様には本当にご迷惑をかけてしまうことばかりだったのですが
 そんな中でも、皆さんにとても優しく教えて頂けたので大変勉強になりました。

 来年には2棟とも、竣工してしまうのですが、とても楽しみです。













 続いて、プライベート面ですが
 こちらもまた、とっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっても充実していました。

 今年も色々フェスやライブ・イベントに行ったのですが
 特に印象深いのは、これまで行ったことのなかった場所に行けたことです。

 今年初めて訪れた土地は・・・・・・・静岡県!!

 ハンバーグ屋さんの「さわやか」が有名ですね~
 IMG_9767.jpg

 中のお肉がレアで届くんですよね~~

 僕はめっちゃハンバーグが好きなんですが
 「さわやか」のハンバーグはトップ3に入るレベルでおいしかったです!


 その他、オシャレな清水マリンパーク(夜ですが・・・)
 IMG_9757.jpg


 その次は・・・・・・・広島県!!
 IMG_0507.jpg


 お店だろうが、路面電車だろうがカープ一色でした。


 僕は・・・・・ジャイアn・・・・・いえ、なんでもないです。いい町でした。



 あとは・・・・・・・千葉県!!
 A5B9568A-9B42-41E8-BB85-A184A8726F74-4202-00000421BC6AEDD9.jpg

 人生初の幕張メッセに行って参りました。
 なんともきれいな街並みで歩いているだけでも、色々吸収できそうな町でした。





 と数えてみると、近畿圏を除いて
 なんと15回も地方や首都圏へ旅立っていました。
 (通りで・・・新幹線がスムーズに乗れるようになるわけや・・・)






 ということで、仕事・プライベート共に最高に充実した一年を過ごせました。

 また来年もこれ以上に充実した一年にしたいと思います。







 今年のブログは僕が最後になります。

 皆様、今年1年大変お世話になりました。
 どうぞよいお年をお迎えください。



 弊社の年末休暇は12/28(金)~1/6(日)になります。
 宜しくお願い致します。
2018.05
28
Category : 夏川

 こんにちは、コホーネススタッフの夏川です。


 最近の出来事ですが、めっちゃビックリしたことがあったのでそれを書きます。


 皆さんサイゼリヤは知ってますよね!?

 そう、ペペロンチーノがめちゃくちゃ美味しいところです。

 そこで先日、趣味仲間で「サイゼ飲み」とやらをしてみたんです。

 
 初めてだったのですが、お酒も料理もまあ~~~安くて
 コスパが良いこと良いこと。。。



 事件はそこからなのですが

 ある人が急にワインを飲みたいと言い出しまして・・・

 僕もワインは好きなので飲もう飲もうとワイワイしてきたのですが
 残念なことにその時の仲間内でワインを飲めるのは2人だけ。

 どうしたもんかと思っていたのですが
 ワインを勧めてきたやつが

 「マグナム飲もう!!!」

 と誘ってきたのです・・・・・・






 「・・・・・・・マグナム・・・?」
 僕は意味の分からない単語をスルーしてしまったんです。。。
 
















 そしたら、我がテーブルに来たのがこれ↓↓↓


IMG_7791.jpg






 

 「頭おかしいやろっ!!!!!!!!!!!」





 これ見たときにとっさに上の言葉が出てきたのと同時に
 ツボってしまい、ずーっとみんなで大爆笑


 んんんんっっっーーー?「1.5L」 ???? ワインで????
 焼酎やないんやから・・・・・・・











 時間は掛かかりましたが、なんとか飲みきって次のお店へ!!!!
 (この後3軒回りました)
 このネタでお酒がめちゃめちゃ進む進む!!笑



 本当に今年一番衝撃を受けたシーンでした 汗
 良き思い出をありがとう、サイゼリヤ、マグナム!!







 後日談ですが、このあとも死ぬほど飲んだくれたのにも関わらず
 翌日まさかまさかの 一切、二日酔いせず!!素晴らしい!!!!!!!!
 






 何故かというと・・・・・・














 お酒を飲む前にヘパリーゼを飲んでいたんですよねーーーーーー!!!
 




 いやーお酒を飲む前のヘパリーゼ強すぎ説
 
5350_item_20141111_153259.jpg

 ちなみにコンビニで300円強で売ってるやつです!!本当にオススメ!!!!!





 アイ!!!!ラブ!!!!ヘパリーゼ!!!!!!パーフェクトヘパリーゼ!!!!!!!
2017.10
27
Category : 夏川

 どうも、コホーネススタッフの夏川です。

 毎月毎月、若手スタッフで頑張ってローテーションしています!

 さて10月は僕の番らしく季節柄、何を書こうか迷っていたのですが
 今年の秋は特に大きなイベントがあった訳では無いので
 SUMMER TIMEを謳歌したお話でも…。

 毎年毎年、僕の夏は8月中旬から始まります。


 というのも、大のロック好きでして、毎年夏はフェスに全てを捧げております。

 しかし、関西圏というのは夏の序盤にちょこっとあるイベントがある限りで
 大抵は夏の終盤から秋の始まりにかけて行われるのです。

 まあ、首都圏で一番暑い夏の中盤辺りに、とてつもなく大きいフェスが
 ドカンドカン行われるので、関西圏は遅い時期になってしまう訳ですね。。。



 今年は4つのフェス(計5日間)に行って参りました。



 まずは、香川県で行われた 【MONSTER baSH】 です。

IMG_4069.jpg


 続いて、大阪で行われた 【RUSH BALL】 です。

IMG_4143.jpg

  そして、同じく大阪の【OTODAMA】 です。

IMG_4209.jpg

IMG_4210.jpg

 そして最後は滋賀県の【イナズマロックフェス】 です。

IMG_4279.jpg

IMG_4285.jpg




 どのフェスも個性が存分に出ていて楽しいんですよね!!!

 色んな友達と音楽を聴きながら真昼間から飲むお酒・・・・・





 
 くぅぅぅぅぅぅ~~~~~~!!!!


 堪らないシチュエーションですね!


 本当に楽しい夏でした!!
 来年もまた満喫しようと思います。

       以上、コホーネススタッフの夏川でした。
























 PS. 夏明けの 松崎しげる化 にはご注意を。。。。

 松崎しげる